英語を学習しようとすると頭が痛い事になってしまう

英語を勉強しようとすると、なんだか頭が痛くなってしまって、集中できない!もしかしたら、これって、病気だったりするのでしょうかね?ストレスによって、いろんな症状が出てしまう・・・。そんなことや、あんなことを書いていこうと思っています。

英語が聞き取れなくて留学するとこうなる事。

 

こんにちは。

 

私は留学はしたことはないのですが、留学

するには、覚悟が必要のように思えます。

 

もし、英語の会話力がないままで、留学した

ら留学中は英会話のことがどうしても気に

なります。



そして誰でも悩むと思うことが、ネイティブ

の英語が全く聞き取れない!」
ことだと思います。


実質、ネイティブと英語がしゃべれて、
彼らの英語をききとれるかっていうのは
生きるか死ぬかと匹敵するぐらい、重要な

ものです。



英語ができなくて会話ができなかったら

正直そこにいないのと同じ扱いを受けます。


勝手にネイティブだけでもりあがり
「私もここにいるのに・・・」



と思いながら、一切会話に入れないまま、
とりあえず笑顔をつくって、そこに”居る”

ことに耐え続ける・・・。

 

日本でもその逆の立場として、日本に日本語

の分からない外国人がいれば、同じような

状況になるのは目に見えると思います。

 

ですので、英語、とくにネイティブの英語が

聞き取れないまま、留学するということは

よほどの覚悟が必要だと思います。

 

ですが、その覚悟があるのなら、会話力を

養うにはとても有効です。

 

では、どのようにすれば、ネイティブの

英語が聞き取れるようになっていくで

しょうか?

 


ネイティブの英語が聞き取れない原因と

その対策です。

 

そのネイティブの英語が聞き取れない原因

とは先生がしゃべる英語とネイティブが

話す英語が違うということが原因です。


そして簡単にネイティブの英語が
聞き取れるようになるための方法とは
ずばりネイティブの英語に慣れることです。

f:id:tomomon478:20180207135150j:plain



実際の会話でつかうネイティブの不明瞭で

、早口で、発音の違う英語に慣れていない

んですよね私たちは。


それが原因でネイティブの英語はききと

れないんです。


ですが、対策があります。

ではその方法とはなにかと言いますと、
慣れればいいんです。


あなたが学校の先生の英語をいつも

聞いてて慣れてしまって聞き取れる

ようになってくるようにネイティブの

英語にも慣れればいいんです。


あなたは、始めは乗れなかった自転車

に乗りつづけて乗れるようになりまし

たよね。

そんなものなのです。


ネイティブの英語をききとれるように

なるのはそんな程度のレベルのもの

なんです。

「慣れる」

たったこれだけであなたは英語を

聞き取れるようになるはずです。

そのためのものとして、

おすすめは映画です。


なぜならネイティブの発音でしゃ

べってくれるししかも楽しみながら

できます。

映画を使う場合は字幕をみながら
映画を観ましょう。


そうするとあなたの耳と頭は、
その発音をたちまちききとれる

ようになります。

 


このようにネイティブの英語を

聞いてれば、誰でも簡単にすぐ

ネイティブの英語に慣れることが

できます。

しかも努力だと意識しないで
ききとれるようになります。


楽しみながらできるので、簡単です。

留学を考えていらっしゃる方がいたと

しましたら、このようなことを頭に

入れておくといいと思います。

 

 

英語を覚えるときに、アニメを観ながら覚えたい!

こんにちは。

 

今日は、アニメで英語を学ぶという観点から記事

を書いていきたいと思います。

 

アニメというと、どうしても日本のイメージが強

いという方が多いのではないでしょうか?

 

日本のアニメが英語に訳されたりすることがあっ

たりしますしね。

 

でも、実際のところ、アニメで英語といえば、

みなさんもご存知のように、ディズニー系アニメ

が代表として挙がります。

 

また、日本ではジブリアニメも英語を学習する上

で、とても良いですね。

 

ナチュラルな表現が多いということにも、

オススメしたい理由のひとつです。

 

では、そのディズニーアニメやジブリアニメでも

、どんな作品が英語の学習としても良い作品なの

か、考えてみます。

 

その、選んだ基準としましては、

 

荒っぽい表現ではなく一般的な表現が

使われていること。

 

日常でも使える表現が多いこと。

 

台詞が多いこと。

 

難解な専門用語・日常であまり使われない用語が

少ないこと。

 

これらを考えて挙げてみました。

 

f:id:tomomon478:20180206165547j:plain

 

ジブリの『魔女の宅急便』。

 

ジブリの中でも『魔女の宅急便』は、見習い魔女

のキキの生活が描かれているので、日常生活で

そのまま使える会話表現が多いです。

 

『トトロ』も良いと思います。『もののけ姫』や

『風の谷のナオシカ』などは名作ですが、特殊な

セリフが多いのでオススメしないです。

 

北米でも人気なので、日本版のDVD・ブルーレイ

でも英語吹き替えと英語字幕が入っています。

 

 

アナと雪の女王

 

ディズニーアニメからは『アナと雪の女王』が

オススメです。

 

アナの話し方が今時の女の子なので、女の子の

英語の勉強にぴったりなのです。

 

塔の上のラプンツェル』『アラジン』なんかも

良いと思います。

 

 

ジブリの『耳をすませば

 

日常会話が多いので、英語学習に使うならアニメの

なかでは一番おすすめです。

 

学校での同級生との英語でのやりとりも自然でしょ

うし、参考にしても恥ずかしくない英語で吹き替え

られているのではないでしょうか。

 

他にも、「おさるのジョージ」のようなアニメも

オススメですね。

 

ジョージはしゃべらないのですが、飼い主の黄色い

帽子のおじさんテッドと学校の先生マギーのロマン

スな会話など日常で使えるフレーズがたくさん出て

きます。

 

他にもいろいろあると思いますが、今回は私のほう

で3~4つほど挙げてみました。

 

日本のアニメで、海外で好評なアニメが英語版にな

っているものも多数あると思います。

 

そういった作品を観るのもいいのかもしれません。

 

難しそうな英語が出てくるようなアニメでも、自分

が興味のある作品だったりすれば、きっとより楽し

く覚えられると思いますよ!

 

 

 

映画を観ながら英語を覚えていくという事です。

 

こんにちは。

 

私は映画はあまり観ないのですが、日本語吹き替え

ではなく、字幕で音声は英語で映画を観ると、

吹き替えで観るよりは格段にリスニング力はつき

ます。

 

映画が好きな人にとっては、一石二鳥でしょう。

 

映画が好きな方は、もし洋画を観る時に、字幕

なしで楽しめるようになれたら、どんなにいい

だろうか、とか


映画を見ながらなら、楽しく勉強出来そうと思う

はずでしょう。

 

そんな風に思って映画を題材に勉強を開始する人

は多いと思います。

 

しかし、いざ始めてみると、

「何を言っているのかさっぱり分からず、途中で

やめてしまった」や、「字幕を見てしまって、ただ

の映画鑑賞になってしまった」 など、英語の学習

にならなかったという人は多いのではないでしょうか?

 

やり方を間違えると効果がほとんど出にくいのが、

映画を使った学習の難点。


せっかく、英語のモチベーションが高まっていたのに、

これでは時間も労力もとてももったいないことです。

 

映画を使う際、いくつかのポイントを意識すれば・・・

  • 楽しみながら学習できる
  • フレーズや文法のナチュラルな使い方が学べる
  • 覚えたフレーズや単語が忘れにくい
  • 海外の文化や社会風習を疑似体験できる
  • 作品の内容を話題に外国人と会話できる

など、様々なメリットが得られます。ここでは、驚く

ほど効果を実感できた学習方法をご紹介します。

 

 

まず大切なことは、作品選び。これはよく言われる

ことですが、現代の日常的なシーンを舞台にした作品

を選ぶようすることが大切です。

 

アクションものだと、セリフが少なく勉強になりづら

いし、少し乱暴な表現やスラングも含まれがち。

 

歴史ものだと、現代の日常シーンでは、おかしな表現

になってしまうことも多いことも注意が必要です。

f:id:tomomon478:20180206162747j:plain

 

リスニングの学習でもそうなのですが、インプット

系の学習のポイントは、意味の理解よりも、音の聞き

取りを優先することが大切ですね。


とはいえ、映画を題材にする以上、意味は気にしない

というのは酷なことです。であれば、一度、まずは思

い切って、字幕でストーリーを理解してしまいましょう。

 

だから、もちろん、過去に見たお気に入り作品を使う

のもOKです。

 

意味が理解できたら、次は音を聞きとるステップです。


ここでは、とにかく音に集中して見てください。

 

意味が理解できなくても全く問題ありません。

 

むしろ、意味を理解しようとすると、和訳してしまい、

会話のスピードについていけず、挫折してしまいます。

 

また、聞き取れないセリフがあっても止めないで

ください。


繰り返し見る(聞いている)うちに、次第に聞き取れる

ようになってきます。


とにかく音を聞き取ることに集中して見るように

しましょう。 

 

これ以上は聞き取れないというところまで繰り返した

ら、次は英語字幕を見ながら映画を観ましょう。


聞き取れなかったところはもちろん、聞き取れてたと

思っていたところにも、違いが発見できるはずです。

 

また、ここまでの段階で、リスニング力はかなりアップ

し、気づかないうちに、これまで理解できなかった

フレーズや語彙の多くが知っている状態になっている

はずです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

英語の勉強も、映画を観ながらでも出来るという

ことがお分かりになったと思います。

 

コレを機に、映画をたくさん観る人も、あまり観ない

人も、こういった事を意識すれば、随分と英語力が

アップすること間違いなしですよ。

 

 

勉強をやらなかったりすると、親がストレスになるという事。

こんにちは。

 

みなさんは、勉強をしていないと、親に

「勉強しなさい!」と言われた経験はありますか?

 

私は、親が働いていて、それほどうるさくは言わ

れたことはありません。

 

しかし、そのかわりそれなりの学力になってしま

ったと自分でも思います。

 

かと言って、親がとやかく口を出すというのは、

効果としてどうなのでしょうか?

 

そう言われないようにするためには、

「言われる前に勉強する」ということです。

それを言ってしますと、これは解決になりません

ので(笑)もっと根本的な対策を教えていきます。

 

f:id:tomomon478:20180201175824j:plain

今回は、まず、それを言う親の立場から

考えたことをまとめてみます。

 

 

 

 

 

本来、「勉強は、やりたいという気持ち、知りたい

という気持ちを作ってからやる」が大原則であるため

その逆の「何々しなさい」という指示があればあるほ

ど、ますます勉強が嫌いになるという傾向があるのです。

 

さらに、親の言うとおりにやったとして、親の期待レベ

ルに達しないと怒られると思っているため、子どもは

「見ていないところで答えを写し怒られないようにする」

という“作業”に出てしまうことすらあります。

 

ちょうど、指示ばかり出し、怒りっぽい上司の下で働く

部下が、マイナスの報告をしなくなることによく似ています。

 

一般に、強制されたことに対して人は、意識的、無意識的

にその逆の行動を取るのです。

 

もしその反作用がないように見えるとしたら、その人の心

の中に、ストレスが蓄積されている可能性があります。

 

ですから、心にストレスをためないように「素直に聞かない

」「怒られないように答えを写す」という態度に出ているのです。

 

要するに、「子どもの対応が正しい」ということなのです。

 

ストレスをためるといいことはありません。

 

このような話を聞くと、「素直でないことや、答えを写す

ことが正しいのですか」と思いますよね。

 

でもよく考えましょう。

 

「なぜ、素直でなくなっているのか?」

「なぜ、答えを写すようになってしまったのか?」

 

それはプライドの問題ではないのです。

 

もしプライドの問題と思うのであれば、こう考えて

みましょう。

 

「なぜ、プライドを高くしなければならないように

なってしまったのか?」

 

これらの回答を簡潔に答えるとこういうことになります。

 

「親のこれまでのアプローチが正しくなかった」

 

でも、ショックを受けることはありません。

 

ショックが強いと今度は親がストレスになってしまいます。

もしそれに気づくことができたならば、今から変えれば

いいのです。

 

教育に手遅れはありません。

 

気づいたときから変えていけばいいのです。

 

たとえば、親が子どもに、説明し終わったら、親は

「わかった?」と聞きますね。

 

すると子どもは大抵「うん」と言います。

 

ここで親は、わかったと信じ、次に進めてしまう

ことがあります。

 

しかし実際、子どもはわかっていないことが多い

ため、後で悲劇がやってきます。

 

ではこの場合どうすればいいかというと、親はさら

にこのように聞くといいでしょう。

 

「わかった? そう、じゃ、自分の言葉で説明してみて」

 

これで相手の理解度が確認できます。

 

これは上の立場の人がしないといけないことなのです。

 

積極的な子どもや部下であれば、下の立場でも、わから

なければ自分から言うかもしれません。

 

しかしそれはまれなケースです。

 

ですから、相手の理解度を上げるために、親や上司が

確認をするといいでしょう。

 

慣れてくれば、聞き手の顔を見ただけで理解度が

どのくらいかわかるようになります。

 

親の立場からすると、このような考え方をできれば、

良いのではないかと、思います。

 

 

次は、子供の立場から考えた場合をお話します。

 

 

親は勉強しろというのか?
→安心したいから

 

それでも親はうざいと思うなら
→安心してもらえる何かの実力を証明してみる!

 

f:id:tomomon478:20180201103706j:plain

  •  

あなたが社会に出るにあたって、親の存在は最初

の壁になってくれています。

 

親は社会から壁として子供を守り、同時に壁を

超える力がついたら社会に送り出してくれるものです。

 

あなたの壁がどんな壁か知りませんが、多くの親は

超えていってほしいと望んでいます。


態度からはあなたを邪魔していようにしか見えないか

もしれませんが、心の底ではそう望んでいます。

 

そしてあなたはいつか越えていきます。

 

そしてあなたが壁になったときに気づくでしょう

親の気持ちに。

 

それぞれ、いろいろな思いや考えかたがあるもの

だとは思いますが、双方にとって、なにかの解決

の糸口になってくれれば、幸いです。

 

 

勉強がストレスになってニキビが出来てしまう。

 

こんにちは。

 

今日も寒いですね。

 

すこしづつ暖かくなってきていますが、いかが

お過ごしでしょうか?

 

この時期は、お肌には乾燥が大敵ですね。

 

若い頃はけっこうニキビが出来る人が多いかと

思います。

 

年を取ってからでも、ニキビができることがあり

ます。

 

スキンケアをがんばっていてもできてしまう

ニキビ・・・。

その原因は勉強によるストレスだと思いますか?

それとも睡眠不足?

 

元の形はいろいろですが、それらの不摂生はすべて

「毒素」という形で体内に溜まっていきます。

それが肌に出ると、あのゆううつなニキビや

吹き出物になってしまうのです。

 

清潔にしていてもなぜかニキビができてしまう

という方は、もしかして体内に毒素が蓄積している

のかも?

 

今日からできるデトックス生活で、ピカピカ素肌

を目指しましょう!

 

デトックスというのは、毒素を体外へ排出させること

を言います。

 

その、デトックスをする方法を今日は書いていきますね。

f:id:tomomon478:20180205145635j:plain

 

 

〇まずは、汗をかくという事。

 

汗は何からできているか知っていますか?


汗の成分は血液の血漿(けっしょう)を原料に

つくられています。

 

そのなかには、少量のナトリウム・カリウム

などのミネラル、アンモニア尿素、乳酸など
の老廃物(毒素)が含まれています。


それだけでなく、体外から入ってきた毒素である

有害金属も含まれ、これらの排出に役立っています。

 

特に岩盤浴や半身浴などで体の芯までじっくり温め

たときに、有害金属が溶け出しやすいのだそうです。


汗をかかないとこうしたシステムが働かないので、

毒素を溜め込みやすくなってしまうと言えるでしょう。

 

特に運動習慣はない、快適な温度に保たれたオフィス

で一日中座りっぱなし、お風呂ではなくシャワーで

済ます・・・そんな生活をしていると、ほとんど汗を

かくことなく一日が過ぎていきます。


時間があるときはひと駅歩いてみる、エレベーター

ではなく階段を使う、お風呂にゆっくり浸かるなど、

生活にちょっとした工夫を加えてみてください。

 

汗をかくと心身がリフレッシュされ、ストレスから

くるニキビにも改善が期待できるから一石二鳥です。

 

 

〇便秘を改善するということ。

 

便秘はニキビの大敵」とよく言います。それは腸の

なかに滞留した内容物が、有害なガスなどの毒素を

発生させるからです。

 

それらの毒素は腸壁を通じて体に吸収され、血流に

乗って全身をめぐります。

 

だからこそ、お肌のケアに腸内環境の改善は欠かせ

ません。

 

便秘の改善には、朝一杯の白湯を飲む、野菜をしっ

かりとる、ヨーグルトなどの発酵食品をとる、

体操やヨガを取り入れるなど、いろいろなケア方法

があります。

 

2〜3日で出るから自分はそれほど深刻ではないと

放置しているあなた。

 

36℃前後の温かいところに3日も生ゴミを置いてい

たらどうなるか、想像してみてください。

 

腸内環境は思った以上に肌に表れるもの。自分に合

った便秘対策を試していきましょう。

 

いかがでしたか?

 

ニキビというものは、普段の生活習慣によるものが

大きいというのがお分かりいただけたかと思います。

 

それを改善していくと、ニキビ以外にも、健康に

良い生活が送れると思いますよ!

 

 

勉強をすることがストレスになって吐き気がする。

こんにちは。

 

受験を控えているお子様をお持ちの親御さんや

そのお子様がいらっしゃいましたら、まずその

ストレスがどのぐらいのものか、しっかりと

判断している必要があります。

 

受験ストレスの症状を見逃してはいけません。

 

放置していたら、いくら勉強しても成績は上

がっていきません。

 

それどころか、「受験うつ」という症状に陥っ

ている場合は、勉強をすればするほど、逆に

成績は下がってしまうのです。

 

 

大切なのは、合格に導いてくれる「良性のストレ

ス」と「悪性のストレス」を見極めることです。

 

ストレスというものは良くないものだが、受験生

なのだから仕方がないのではないか?

 

あなたは、そう思っていませんか?

 

これは、2つの意味で間違っています。

 

「受験ストレス」の中には、合格に結びつく良性

のストレスもあります。

 

その一方で、記憶の中枢である海馬に重大なダメ

ージを与え、深刻な得点能力の低下につながる

危険な悪性のストレスも少なくありません。

 

この場合は、緊急の対処が必要で、手遅れになる

と脳に取り返しのつかない機能低下をもたらします。

 

「受験ストレス」を甘く見ず、まずは、危険な

ストレスが生み出す症状に気づくことが、合格への

第一歩です。

 

では、その症状をチェックするにはどうしたら

いのでしょうか?

 

f:id:tomomon478:20180204145328j:plain

 

そのチェックする項目はこちらになります。

 

①勉強していると体がだるくなる。

②首筋や肩がこって仕方がない。

③頭痛がする。

④息がつまって胸苦しいことがある。

⑤喉の奥に何かがつまっている気がする。

⑥気分が落ち込んだり、ふさぎこんだりする。

⑦好きな音楽を聴いても楽しくない。

⑧食事がすすまず、味がしない。

⑨休憩中も、楽しいことは何もない。

⑩午前中、特に勉強する気力がわかない。

⑪好きな科目の勉強でも、熱中できない。

 

⑫なかなか寝付くことができない。

⑬勉強中、騒音が気になる。

⑭答案にケアレスミスが多い。

⑮勉強の能率が上がらず、どの科目を勉強するのもおっくう。

⑯極度のスランプに何度も陥ってしまう。

⑰勉強中心の自分の人生がつまらなく感じる。

⑱もともとは勉強熱心で几帳面だった。 

 

〇該当する項目がゼロの方 

 

 受験ストレスについては、今のところ、

 問題はありません。

 

 ただし、受験勉強を行っていると、ス

 トレスは常に変化します。

 

 2週間に1度くらいのペースで再確認

 してください。

 

〇該当するのが1項目から3項目の方

 

 深刻な問題が懸念される状況ではあり

 ません。

 

 ただし、合格を勝ち取る上で、受験ス

 トレスのコントロールに努力が必要です。

 

〇該当するのが4項目から6項目の方

 

 合格を勝ち取る上で、受験ストレスが

 大きな障害になりうる状況です。

 

 また、「受験うつ」に陥っている可能性

 も懸念されます。

 

〇該当するのが7項目以上の方

 

単なる受験ストレスではなく、「受験うつ」

に陥っている危険性が強く懸念されます。

 

専門の検査と適切な治療が必要です。

 

吐き気なども毎回起こっているような状況

でしたら、それは受験うつの可能性もあり

ますので、医師の診察が必要と思います。

 

こういった症状に悩まされずに、勉強して

いけるといいですね。

勉強のストレスで腹痛になってしまうという事。

 

こんにちは。

 

私は高校のときは、あまり勉強が好きではあり

ませんでした。

 

また、友達もあまりできずに、学校に行くこと

自体が苦痛でなりませんでした。

 

そんなこともあり、毎日のように腹痛だった事

を思い出します。

 

でも、朝トイレに入っても、あまり便は出ずに

学校に行っても一時間目からお腹が痛くなり、

一時間目の授業が終わると、なるべく人の来な

い体育館のトイレなどで、用を足そうとするの

ですが、それでも出る様子はなく、午前中は

ずっとお腹が痛いという事に悩まされました。

 

おそらく、精神的なものだったのだと思います

が、なかなか親や周り少ない友人にもそのこと

は打ち明けられずに高校時代を過ごしました。

 

その時は、通学でのストレスだったのかと思

いますが、進学となると、その受験でのストレ

スもかなりのものになると思います。

 

今思うと、それは過敏性腸症候群と言われる

ものらしいです。

 

ストレスによる腹痛ですが、その症状

は軽いものから日常生活に支障をきたす辛い

ものまであります。

 

検査などで腸や消化器に異常がない場合は、

過敏性腸症候群と考えられます。

 

f:id:tomomon478:20180204143750j:plain

 

それには、主に3つの症状があります。

・下痢

 ・便秘

・下痢と便秘を繰り返す

 

私は、あまり出ないのですが、腹痛は下痢

ということで悩んでいました。

 

ハードなスケジュールが重なった時などに、

よくトイレにこもっていたように思います。

 

常にというよりも、なにかストレスが強く

かかった時に症状がでるような感じでした。

 

私の場合は、常に学校に行きたくない気持ち

が強かったので、それがストレスとなり、

慢性化していたように思えます。

 

その他に 授業中お腹が痛くなったらどうしよう

、トイレに行きたいと言えないというプレッシャー

もますますお腹の調子を悪くしてしまう原因のようです。

 

確かになかなか言い出るようなことではないんです

よね・・・。

 

ですが、学校の先生や塾の先生に【過敏性腸症候群

だということをしっかり話しておくといいと思います。

 

時々先生によっては授業中トイレに行くことに、

いい顔しない先生もいます。一度そういう顔をされる

と余計行けなくなってしまうものです。

 

授業中トイレに行かせてもらうことがあるかもしれな

い、ということをしっかりと話しておきましょう。

 

自分ではなかなか言い出せないとしたら、親にも

話してしっかり理解してもらい、先生に話してもらう

ようにすることも必要です。

 

腸内環境を良くするためには、ヨーグルトを食べる

といいということです。

 

また、運動も効果的とのことです。

 

本当に授業中でも、腹痛が無い日がたまにあると、

それだけでも勉強に集中出来ましたし、気分も

晴れやかでしたね。

 

もし、そのようなことで悩んでいるときは、

まずは身近にいる人に相談することからはじめる

といいと思います。